17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小浜市議会 2022-02-22 02月22日-02号

児童福祉に関しましては、病気回復期回復期に至っていない小学3年生以下の児童で、保育所等集団生活が困難な場合に一時的な預かりサービスを提供いたします病後児保育事業病児保育事業にそれぞれ503万円、527万7,000円を、令和4年度から助成対象年齢を18歳までに拡大する子ども医療費助成事業に1億936万7,000円を、幼児教育保育無償化やゼロ歳から2歳までの第2子以降の保育料等無償化する子どものための

勝山市議会 2019-09-17 令和元年 9月定例会(第2号 9月17日)

内閣府によりますと、病児保育事業は、地域子ども子育て支援事業として位置づけられ、子ども子育て家庭対象とする事業として、市町村が地域実情に応じて実施することとされています。現行の病児・病後児保育事業を基本とし、課題となっている施設の安定的な運営を確保するための方策等について検討を行い、さらなる事業充実を図ることと平成26年に報告されています。  

敦賀市議会 2019-07-08 令和元年第4回定例会(第5号) 本文 2019-07-08

この議案は、3歳児から5歳児の全世帯、ゼロ歳児から2歳児の住民税非課税世帯幼児教育保育無償化、また、それにあわせ子ども子育て支援制度に移行していない幼稚園、預かり事業病児保育事業など地域子ども子育て支援事業についても無償化対象とするものです。  2017年、安倍総理は突然、消費税増税理由として幼児教育無償化を持ち出し、解散総選挙の口実にしました。

福井市議会 2018-12-04 12月04日-03号

ベビーホテル等認可外保育施設や一時預かり事業病児保育事業等のサービスにつきましても保育必要性があると認定を受けた場合には,ゼロ歳から2歳までの児童につきましては市民税非課税世帯のみ月額4万2,000円を上限利用料無料に,また3歳から5歳までの児童につきましては月額3万7,000円を上限利用料無料になります。

敦賀市議会 2018-09-13 平成30年第3回定例会(第5号) 本文 2018-09-13

次に、病児・病後児保育施設整備事業費について、病院との連携は大事だが、この施設病院に隣接しているもののあくまで保育施設なので、利用する子供たちが他の患者さんよりも優先的に診察してもらえるということではないと思うがどうかとの問いに対し、指針としている国の病児保育事業実施要綱に基づき病院との協力体制を結ぶ中で、施設を利用する子供たちを優先的に診察してもらうことは難しいと思うが、症状に応じた対応をお願いしていきたいと

越前市議会 2018-09-03 09月06日-02号

該当する事業は十数事業ございまして、主なものとしまして地域子育て支援拠点事業、また病児保育事業、放課後児童健全育成事業、一時預かり事業延長保育事業などがございます。今回この返還金の主な事業延長保育事業と一時預かり事業ということで、当初民間保育園の全15園で申請をいたしましたけれども、この事業につきましては専任の保育士を置くことになっております。

福井市議会 2018-02-28 02月28日-04号

誕生祝い金につきましては,平成19年度をもって終了したところで,その後は保育園認定こども園保育料負担軽減や一時預かり,病児保育事業の展開を図るなど,子育て支援充実に努めてきたところでございます。今後も,安心して子どもを産み育てることのできる環境整備に取り組んでまいります。 ○議長(奥島光晴君) 次に,14番 泉和弥君。 

敦賀市議会 2015-12-11 平成27年第5回定例会(第4号) 本文 2015-12-11

その1つ目として、病児保育事業についてであります。  この病児保育に関しては、過去多くの議員の一般質問でも取り上げられています。病児保育事業何と2003年から15回にわたって質問をされています。いかに必要な事業であるかがうかがえます。子供が熱を出した。どうしても仕事を休めない。病気にかかった子供は、園内感染を防ぐなどの理由保育園に預けられません。

敦賀市議会 2015-12-01 平成27年第5回定例会 目次 2015-12-01

1.市長の政治姿勢について   2.アクアトムについて   3.市営球場のその後について  8番 豊 田 耕 一 君 ───────────────────────── 163   1.コミュニティバス通学について   2.学校給食センターについて  11番 山 崎 法 子 君 ───────────────────────── 169   1.子ども子育て支援制度について    (1) 病児保育事業

鯖江市議会 2008-11-28 平成20年12月第370回定例会−11月28日-01号

次に、子育て支援費についてでありますが、病後児保育事業675万円余の利用者は95名、病児保育事業354万円余の利用者は389名であり、事業費に対して利用者が少ないが、この改善策はあるのか。また、子供保育所での保育中に発病した場合、保護者が就業中により子供の送迎ができないなど、そのときの対応は考えているのか。  

鯖江市議会 2007-09-11 平成19年 9月第364回定例会−09月11日-02号

その中で、平成17年7月よりスタートいたしました病後児保育事業病児保育事業は、子育て世代にはとてもよい事業であると感じております。この事業は、ゼロ歳児から小学校3年生までの児童対象に、病気療養中やその回復期にあり、保護者都合保育が困難な子供を一時的に預かっていただく制度で、月曜日から土曜日までの午前8時から午後6時まで利用できます。

鯖江市議会 2006-03-27 平成18年 3月第356回定例会-03月27日-04号

次に、子育て支援費病児保育事業および病後児保育事業についてでありますが、両事業費委託料の合計が約1,000万円程度になるが、この委託料はどのような基礎で試算しているのか。との質疑に対し、病後児保育事業については国の交付金事業であり、病児保育事業については県の補助事業である。

鯖江市議会 2005-03-25 平成17年 3月第350回定例会−03月25日-04号

次に、児童福祉総務費病児保育事業および病後児保育事業についてでありますが、現在どのような状況になっているかの質疑に対し、病児、病後児保育事業については、実情を踏まえて行うもので、国の補助事業となっている。この事業は、保育室観察室や安静にできる部屋等を有していなければならない。そのための改修が必要になることから、病児デイケア施設整備費として予算化してある。

  • 1